6、なぜ水が必要か ?

水は生命にとって酸素に次いで必要不可欠なものです。それは体の大部分が水分だからです。人は食べ物がなくても数週間は生きられますが、水がなければ5日ほどしか生きられません。体内水分の20%を失うだけでも命とりになります。

私たちの体重のおよそ4分の3は水です。例えば、脳の75%から85%は水であり、筋肉も70%が水です。

水の働きはいろいろありますが、食べ物の消化吸収を助け、栄養分を細胞へと運びます。

毒素や他の廃棄物を取り去り、関節を滑らかに動くようにしたり、結腸内を潤して便秘にならないようにしたりする役目もはたします。

            

1日どの程度水を飲めば良いのか

肥満症専門医のハワード・フラクス博士は「健康な人で1日に、240ccのコップに最低8杯から10杯は飲む必要がある。  ,000ccから2,400cc

太りすぎの人は、理想体重を超える分10kgにつきコップ1杯余分に飲むと良い。

 

水素水を1日に何本を目安に飲用すればよいか?

日本人の平均水分摂取量は、1日約 1,200mLと言われています。毎日約800mLの水分が不足しています。

個人差はあると思いますが300mLから1200mLを目安に飲用をご提案いたします。

 

体は水分が不足してくると、

@ 手や足などに水分を備蓄して、一滴も失うまいとします。

A 塩分を多く取れば、体はそれを薄めるための水をできるだけ多く貯留する。

 

この夏を乗り切る→水が余計に必要になります。

気候の暑いところに住んでいる人や暑い日

極端に寒く乾燥しているとき

運動や食事の時

下痢、熱、嘔吐など、体液を失う症状を伴う病気にかかった時

繊維質を多く含んだ食物をとっている人

→腸を通る繊維の動きを妨げない為に体液を余計に必要

喉が渇いた時

喉がひどく渇いていれば既にある程度脱水症状になっている可能性があります。

喉の渇きを感じるときには、すでに体液が少なくなっている。また年をとるにつれ渇きのメカニズムは反応が鈍くなります。

 

果物や野菜の水は?

人間が必要とする水分のほとんどは、何かを飲むことで補給されます。

一番良いのは水。水は素早く体内に吸収される→水素水が良い→汗をかかない

 

徳和株式会社 102-0073 東京都千代田区九段北一丁目9番5−1308号  FAX 03-3222-1098

URL:http//www.tokuwa.co.jp  E−mail:idc@tokuwa.co.jp  TEL 0120−1098−93