瓦礫の処理

政府は東日本大震災の復旧・復興の妨げになっている大量の自動車や船舶を含む瓦礫 に関して、遺失物法を適用して3ヶ月を目途に市町村などによる処分を可能にする検討に入った。

津波の被害後も使用可能な自動車や船舶の所有者が不明、連絡不能な場合も撤去・処分作業を円滑に進める狙いがある。一方、倒壊家屋の災害廃棄物としての処理では、埋め立て材料や木材チップとしての再利用を検討

(2011年4月26日 日本経済新聞)

1)災害廃棄物処理

@ 瓦礫をチップにする

A 壊れた建物の解体、 取り壊し→分類→鉄分取り出し

B 船舶処理・・・・港の近くで解体処理→燃やす→グラスファイバー(FRP)→ガラス繊維。

C 車の解体→鉄くずの売却

2)瓦礫の除去課題  

@ アスベストは分類して木材をチップにする時噴霧する。

A 船の解体時、アスベストの分離は不可能

B 土壌汚染の解決

C PCBの除去

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

瓦礫処理候補地

1) 震災瓦礫撤去作業敷地 広いほど良い

2) 土地:建て屋分 約3,000坪〜5,000坪

3) 産業廃棄物最終処理場 処理済みトランス等平たく置く為の敷地     MAX 3万坪

4) 廃棄処分の場合、国有地に限る